MENU

兎田ぺこらの炎上で話題に!違法ROMって一体何?わかりやすく解説

スポンサーリンク

ホロライブ所属のVTuber「兎田ぺこら」さんのポケモンゲーム実況が炎上し話題です。

違法ROM(改造ROM)の使用疑惑が発端となっていますが、「そもそも違法ROMってどういうこと?」と疑問に思っている人も多いようです。

この記事では、兎田ぺこらさんの炎上と、違法ROMについてまとめます。

スポンサーリンク
目次

兎田ぺこらの炎上騒動-時系列でまとめ-

兎田ぺこらさんの違法ROM使用疑惑の炎上騒動を時系列でまとめます。

2025年3月29日

兎田ぺこら 違法ROM 改造ROM
出典:Youtube

兎田ぺこらさんは、『ふるびたかいず』というアイテムが入ったポケモットモンスターエメラルドのカセットを求めて、中古のポケットモンスターエメラルドカセットを購入し中身チェックを行う配信をしました。

そして22個目の中古カセットで、見事「ふるびたかいず入りカセット」を引き当てました。

スポンサーリンク

2025年3月30日

前日引き当てたカセットを使用して『色違いミュウ』のゲットを試みる配信をしましたが、1,000回、7時間を超えるチェレンジでゲットすることができず、引き続きシリーズとして配信を行うとしていました。

めちゃくちゃレアなんだね・・・

配信後

兎田ぺこらさんの配信終了後、あるXユーザーがメルカリに出品されていた『ふるびたかいず入り・ポケモンエメラルド』が落札されていることに気づき、画像がXで拡散されました。

出品されていたカセット内容の画像の内容が兎田ぺこらさんの配信中にも見受けられたため、

兎田ぺこらさんが「『ふるびたかいず』入りのカセットだと知ってメルカリで購入し、さも自分が運で引き当てたように偽って、実況配信を行っているのではないか」という疑惑がかけられたのです。

同一カセットだと言われた理由

兎田さんが配信で使用したカセットとメルカリで出品されていたカセットにはいくつかの共通点があるとされました。

その共通点がこちらです。

  • 主人公の名前
  • プレイ時間
  • ポケモン図鑑の数
  • 持っているバッヂの数
  • 手持ちポケモンの並び
  • ボックスのポケモンンの並び
  • 「しんぴのチケット」の文言(正規品と違う)

正規品の「しんぴのチケット」と違うメッセージが出ていることから、違法ROM(改造ROM)ではないか、という疑惑も持たれました。

スポンサーリンク

違法ROMってどういうこと?

今回の炎上の原因となっている違法ROMとはどういったものなのでしょうか?

【ROMとは】
読み出し専用の記憶装置。電源を切っても、そこに納めてある情報は消えない。
【違法ROMとは】
『不正にゲームデータを別の記憶媒体に保存しゲームが出来る状態にしたもの』
『ゲームやソフトのデータを正規に買わずにネットから勝手にダウンロードして使うこと』
を指すことが多いようです。

今回の炎上については「違法ROM」と「改造ROM」というワードが出てきており、厳密には別物だという指摘もあるようです。

あくまでネット上の情報をまとめた「概要」として読んでいただけると幸いです。

スポンサーリンク

改造ROMの違法性

  1. 違法ROMをコピー・配布した人 → 犯罪(著作権法違反)
    著作権者の許可なくゲームソフトをコピーし、配布・販売・アップロードする行為は著作権法違反となる。
    罰則:10年以下の懲役または1,000万円以下の罰金(またはその両方)
    商業目的でなくても、インターネットなどを通じて不特定多数に配布すると違法。
  2. 違法ROMと知らずにプレイした人 → 違法ではない
    知らずにダウンロードしたり、友人から渡されたROMを使ってプレイした場合、著作権法違反にはならない。
    ただし、知った後も使用を続けたり、周囲に拡散すると問題になる可能性がある
  3. 違法と知っていてプレイした人 → 違法の可能性あり
    日本では、違法と知りながらROMをダウンロードする行為は違法となる(著作権法第119条)。
    ただし、「単にプレイするだけ」では処罰対象にはなりにくい。
    ※違法ROMを配布するサイトに積極的に関与したり、友人に広めたりすると、共犯として扱われる可能性がある。
スポンサーリンク

兎田ぺこらは違法ROMと知らずにプレイした

兎田ぺこらさんは4月3日に配信をおこない、該当のカセットを使用した配信をやめると話しました。

兎田ぺこらさんの配信の概要はこちらです。

  • 「しんぴのチケット」について、正規品では出ないメッセージが出ている疑惑がある
  • 確信が持てるまでこのままではやりたくない
  • ミュウを狙う配信をやめた
  • その後、疑惑の文言が書いてあるチラシを見たが、結局は「わからない」
  • どちらが正解かわからない状態。偽物の可能性があるならば『やらない』
  • 中古のデータを使わない

配信でメルカリの件には触れませんでしたが、兎田ぺこらさんは改造ROMと知らずにプレイしてしまったようです。

スポンサーリンク

違法ROM炎上についてSNSの声

兎田ぺこらさんの改造ROM使用疑惑の炎上について、Xではさまざまな声が聞かれています。

批判・残念の声

兎田ぺこらさんの騒動について、残念だというする声が上がっています。

改造を配信してお金を稼いだ事が良くない

アーカイブが残っているしそれで収益化できるのがなぁ

指摘が一回でもあったときに「疑いが出てるから調査します!それまで配信はしません!」って言って言えば、世間の反応は変わってたよね

兎田ぺこらさんの炎上の原因は、2回目の配信中に『正規ゲームでは表示されないメッセージが出ている」とリスナーに指摘されたにもかかわらずそのままプレイし続けていた事だと考えられています。

その対応が「意図的ではないか」と一部視聴者の不信感を招いているようです。

スポンサーリンク

擁護する声

一方で、兎田ぺこらさんの配信を見て擁護する声も出ています。

ぺこら謝罪してるじゃん。 怪しいからもうやらないとも言ってる。本当にアウトなら任天堂やホロライブから発信されるでしょ。

ぺこらは悪くないのに叩きたい奴が多すぎる

このように、「意図的に違法な行為をしたわけではない」という点に理解を示すファンも多く、兎田ぺこらさんを擁護する声は少なくありません。

スポンサーリンク

まとめ

この記事では、兎田ぺこらさんの炎上と、違法ROMについてまとめました。

兎田さん自身は配信内で謝罪と説明をおこなっており、今後の対応も注目されます。

スポンサーリンク
目次