”ののかちゃん”こと、童謡歌手で子役の「村方 乃々佳」ちゃん。
Youtubeチャンネルは50万人と大人気ですが、2025年2月5日に投稿された動画が大きな話題になっています。

お母さんの対応が炎上しているよね
この記事では、動画の炎上と世間のさまざまな意見についてまとめます。
ののかちゃんの親がやばい?姉妹喧嘩の動画が話題に


ののかちゃんの姉妹喧嘩の動画がSNSで拡散され、「親がやばい」と話題になっています。
動画の内容
登録者50万人を祝い、子どもたちがくら寿司の寿司を50貫食べる企画。
- 企画の終了後、挨拶を行っていると妹がののかちゃんの髪の毛を引っ張りだす
- ののかちゃんはしばらく何事もないように笑顔でふるまう
- 妹がやめず、ののかちゃんが「痛い、痛い」というが止まらず
- このとき親は妹を止める気配がない
- なんとかやめさせることができ1度は許してあげる
- 再び妹が髪の毛を引っ張り出す
- ののかちゃんは「やめろ」と言って妹の髪を引っ張り、妹が泣く
- 母親が妹に対し「ひーちゃん(妹)痛かったね」「髪引っ張ったら痛いね」「いつも優しいのにどうして怒ったのかな?」「髪の毛2本抜けちゃったね」
- なにがあったか、ののかちゃんが説明
- 母親「最初は我慢してたんだって」「でもやめてくれないから怒ったんだって」「ねぇねも痛かったって」
- 妹がののかちゃんに「ごめんなさい」ののかちゃん「いいよ」
- 母親がののかちゃんに「ひーちゃんに悪かったって思わない?」
- お互いに「ごめんなさい」をして『仲直りできました』のサムネイル
問題となった動画には、ののかちゃんと姉妹が些細なことで口論している様子が映っています。多くの家庭でよくある兄弟喧嘩のようにも見えますが、
- 親がその場にいながら止めなかった
- 妹の擁護ばかりしてののかちゃんを守ってあげていない
- 妹を止めることなく動画撮影を続けていた
といった点が批判を集めています。
動画はこちらです。



ののかちゃん、我慢出来てえらかったね
「やばい」と言われる理由
この動画が炎上した理由のひとつは、親の対応です。ネット上では、
- 「子ども同士の喧嘩を放置するのは無責任」
- 「妹が泣いたのは親の責任」
- 「サムネイルでののかちゃんを悪役にして再生数稼ぎをしている」
といった厳しい意見が相次ぎました。特に、「子どもの心に悪影響を与えるのでは?」という懸念が多く見られました。
世間の声
SNSでは次のような意見が飛び交っています。
親は味方してくれないんだって親の不信感につながるよ。
「ののかちゃんも悪かったって思わない?」って違くない?
妹がののかちゃんの髪の毛を引っ張った時点で動画止めるべき
- 親が守ってくれないことで不信感につながる
- やられたほうにかける言葉ではない
- まず動画撮影をやめるべき
という意見が拡散され、炎上が加速しました。
ののかちゃんの親の行動を擁護する声も


批判が多い中で、「親の対応は特に問題ではない」と擁護する意見もあります。
ののかちゃんの動画、あれで毒親認定されるのうそぉ・・ってなる。ちゃんと対応してるじゃん
毒親か判断するのはののかちゃん。育児方針は家庭それぞれ
動画のサムネだけで周りに毒親と決められるのは違う。過剰な親叩きも虐待に繋がる
- 「親はちゃんと対応している」
- 「親の教育方針に他人が口を出すべきではない」
という意見がありました。
なぜ炎上したのか?理由が今の世の中っぽい
炎上しやすい時代背景
現在、SNSでは何気ない家庭の様子がすぐに拡散され、さまざまな価値観の人々から意見が寄せられます。
- 動画が切り取られて拡散されることで、本来の意図とは異なる形で受け取られる
- 「子どもの安全」を重視する風潮が強くなり、ちょっとしたことで批判が集まりやすい
- 一度炎上すると、過去の投稿まで掘り返され、さらに炎上が拡大する
子育てに対する目線
現代は「正しい子育てとは何か?」が常に議論される時代です。
子どもをSNSに登場させること自体が批判されるケースも増えており、ののかちゃんの親に対しても厳しい目が向けられたと考えられます。
まとめ
この記事では、動画の炎上と世間のさまざまな意見についてまとめました。
今回の炎上について、以下の点を整理します。
- 動画の拡散により、親の対応に対する賛否が分かれた
- 批判派:「親が止めるべき」「子どもで再生数を稼いでいる」
- 擁護派:「親の対応は間違っていない」「他人が口を出すことではない」
- SNS時代の影響で、子育てに対する目が厳しくなっている
ののかちゃんの親の行動が「やばい」のかどうかは、見る人の価値観による部分も大きいです。
しかし、SNSでの発信が思わぬ炎上を招くことを考えると、子ども関連の投稿には慎重になる必要があるでしょう。

